もう迷わない【オマハの賢人】ウォーレン・バフェットの助言
投資を始めるのにまず悩むのが投資先。
特に日本人は貯金が一番と考えていて投資には疎かったり、投資よりも保険を優先してしまう傾向にある。
貯金が一番という考え方は戦争に負けた関係だ。
投資先は、株がいいのか、国債や投資信託、不動産投資がいいのか、海外のエビ養殖がいいのか・・・
悩んだ結果→何もしない選択を選んでしまうのが人間だ。
株というカテゴリーを選んでも、日本株・米国株・新興国株・・・選択肢がいっぱいある。
米国株を選ぶ場合でも、成長株か、超大型株か、高配当株なのかなんて迷うことでいっぱいだ。
もちろんテンバガー株を狙って大儲けしたいのは人間の性だから否定できない。
株に辿り着いたけど選べないぜ・・・
そんな方は投資の神様ウォーレンバフェットの言葉を参考にするといい。
バフェットは経営するバークシャーハサウェイの株主に手紙を送ることで有名で株主総会には各地からバフェットの言葉を聞きに人が群がる。特に日本人は貯金が一番と考えていて投資には疎かったり、投資よりも保険を優先してしまう傾向にある。
貯金が一番という考え方は戦争に負けた関係だ。
投資先は、株がいいのか、国債や投資信託、不動産投資がいいのか、海外のエビ養殖がいいのか・・・
悩んだ結果→何もしない選択を選んでしまうのが人間だ。
株というカテゴリーを選んでも、日本株・米国株・新興国株・・・選択肢がいっぱいある。
米国株を選ぶ場合でも、成長株か、超大型株か、高配当株なのかなんて迷うことでいっぱいだ。
もちろんテンバガー株を狙って大儲けしたいのは人間の性だから否定できない。
株に辿り着いたけど選べないぜ・・・
そんな方は投資の神様ウォーレンバフェットの言葉を参考にするといい。
そんなバフェットがバフェットが妻に
- 資産の90%をS&P500に投資しなさい(インデックス投資のこと) 残りの10%は債権に投資しなさい
と伝えた事はあまりにも有名、今回の手紙にもインデックス投資に言及している。
- 手紙の内容には暴落しても好機と捉え投資しなさい
- 高い手数料を払わずにインデックス投資をしなさい
インデックス投資(ETF)をする一番の魅力は、数万円で構成銘柄全部に投資できるし銘柄の入替もプロがやってくれることだ。しかもすごく安い経費でやってくれる。
関連記事→【バフェットおすすめ最善の手段】VOO~S&P500ETF~
S&P500ETF やはりVOOやIVVがいいのか
月々数万円しか投資出来きず、個別株かVOOのどちらかにしか投資できないので毎月投資せず2~3ヶ月貯めてから投資するのもありだ。
- VOO(ETF)はNISAで買えば手数料無料。
- 個別株はまとめることで手数料の額が効率的になる
![]() |
現在の資産配分 |
バークシャーハサウェイへの投資もあり
![]() |
VOO S&P500ETF 2年チャート |
一株だけ持ってたり。
買ってしまった経緯は今年の初めにメニエルで1週間寝込んだ時に思いついて購入。体調不良を株へのわくわくで取り戻そうとしたんだね。
一株買うと手数料が割高。今回は手数料のこと忘れてたよ。
![]() |
バークシャーハザウェイ2年チャート |
VOOもバークシャーハザウェイも右肩上がり。
バークシャーハサウェイは、ウォーレンバフェットが会長兼CEOを務める会社。
バークシャーの投資先は
- ウェルズファーゴ
- クラフトハインツ
- アップル
- コカ・コーラ
- バンク・オブ・アメリカ 等
米国個別株がいいか、ETF(VOO/IVV等)がいいか
結局のところ答えが解らないから迷う。投資には答えがないが、S&P500に投資するのがほぼ間違いないと言われている。
が、続けれるかどうかは、あなた次第。
※相場の下落は相当心臓に悪い。
ここでシーゲル教授の研究を紹介したい
S&P500ファンドを1957年に1000ドル(100円計算で10万円)買って配当を再投資していたら、2003の年末には約12万5000ドルになっていた。12万5000ドルって、、、12,500,000円(100円計算)
10万円が1250万円
俄然やる気が出てくる。
ウォーレンバフェット(バークシャー)はアップルの7500万株買い増しを発表し、アップルの株価は上昇した。
おまけにアップルは自社株買いを計画している。
アップルと言えば時価総額一位で、S&P500ETF(VOO)構成銘柄の第1位だ。
ハイテク銘柄への投資や何かっていいかわからない人はS&P500ETFのVOOやIVVに投資しておけば間違いない。
参考記事:S&P500ETF(おすすめ投資)
0 件のコメント:
コメントを投稿