S&P500は年利6.8%で運用できる商品
どうも、MA---SANです。
今月もS&P500ETFのVOOを1株買った。
年利6.8%で運用できる商品は日本にはないんじゃないかな?
毎月VOOを買う注文を出してるけどそろそろ定期買付でもいいかなって思いだした。
タイミングを狙う投資はできないからね。
VOOなどのS&P500ETFは過去最高値を記録している。米国経済が順調な証であるとともにハイテク株ががんばっているのだろう。
あんまり高くなりすぎると買えなくじゃん。。。
そんなアメリカ経済は今月待つに利上げをするかどうかが注目されている。
利上げが濃厚で、コカ・コーラやエクソンモービルといった高配当株には不利な局面だ。
さらにエクソンモービルなどについては環境保護のために株式が売られやすくなる。
この環境負荷の高い企業への投資撤退の動は、化石燃料などに関する企業の株式や債券を売却すると決めた投資家は世界で900越で、資産規模は約700兆円にのぼる。
こんな記事見ちゃうと手放したくなるよね?
でも、化石燃料って電気を作ったり飛行機から車まで動かす燃料だし、これから発展する国には無くてはならないものだ。
むしろ日本も電気をつくるために輸入しているし、石油を止める=経済を止めるってことだよね?
石油に代わるエネルギーが発明されていない現状を考えるとエネルギー株はまだ終われないよね。
利上げと環境保護のためにボコボコに売られたエネルギー株、買い増したいので個別株を買うため少しづつ資金を貯めている。
あぁ~優越感に浸りたい。
どうも、MA---SANです。
今月もS&P500ETFのVOOを1株買った。
年利6.8%で運用できる商品は日本にはないんじゃないかな?
毎月VOOを買う注文を出してるけどそろそろ定期買付でもいいかなって思いだした。
タイミングを狙う投資はできないからね。
VOOなどのS&P500ETFは過去最高値を記録している。米国経済が順調な証であるとともにハイテク株ががんばっているのだろう。
あんまり高くなりすぎると買えなくじゃん。。。
そんなアメリカ経済は今月待つに利上げをするかどうかが注目されている。
利上げが濃厚で、コカ・コーラやエクソンモービルといった高配当株には不利な局面だ。
さらにエクソンモービルなどについては環境保護のために株式が売られやすくなる。
この環境負荷の高い企業への投資撤退の動は、化石燃料などに関する企業の株式や債券を売却すると決めた投資家は世界で900越で、資産規模は約700兆円にのぼる。
こんな記事見ちゃうと手放したくなるよね?
でも、化石燃料って電気を作ったり飛行機から車まで動かす燃料だし、これから発展する国には無くてはならないものだ。
むしろ日本も電気をつくるために輸入しているし、石油を止める=経済を止めるってことだよね?
石油に代わるエネルギーが発明されていない現状を考えるとエネルギー株はまだ終われないよね。
利上げと環境保護のためにボコボコに売られたエネルギー株、買い増したいので個別株を買うため少しづつ資金を貯めている。
あぁ~優越感に浸りたい。
まとめ
「元本保証」「家〇保障」「年率30%!!」とかすごい魅力的だけど立ち止まって考えてほしい。
日本人は安定が好きな民族だからリスク取りたくないし、利益とリスクは切っても切れない関係だから甘い話には気を付けないとだめだ。
株って聞くだけで怪しいのはわかるけど、S&P500とか株の勉強すれば高利回りや保証がいかに怪しいか実感できる。
政府も投資を勧めていてNISAや積立NISAを作っているわけだから利用しないと損だよね。
関連記事↓↓
0 件のコメント:
コメントを投稿